Tag | コウカン/交換
■新明解国語辞典
**こう(オ) かん [0] カウクワン 【交換】
( ―する )
(一) 〈なにトなにヲ―する/なにヲなにニ―する〉 他のものと取り換える(引き換える)こと。 「通貨の―性/物物 (ブツブツ) ―」
(二) 〈なにト―する〉 〔単線を走る列車や、一車線の道路を走る自動車が〕一方が待避して、すれちがうこと。
(三) 〈だれトなに・だれヲ―する〉 やりとりすること。 「エール(意見)の―/情報を―する/―学生[5]・―教授[5]」
こうかんしゅ [3] 【交換手】
「電話交換手」 の略。(資格を得て)発信者の電話回線と受信者の電話回線とを接続する人。
こうかんじょう(オ)けん [5] ―デウ― 【交換条件】
ある事を引き受ける代りとして出す条件。
■大辞林
こう かん かうくわん [0] 【交換】
( 名 ) スル
① 物と物とをとりかえること。やりとりすること。 「物々-」 「意見を-する」
② 個人または集団の送り手と受け手の間で,財やサービスのやりとりが行われること。経済のみならず社会関係の維持・創出と深く関わる。
③ 民法上,当事者が互いに金銭以外の財産の所有権の移転をなすという契約。
**こう(オ) かん [0] カウクワン 【交換】
( ―する )
(一) 〈なにトなにヲ―する/なにヲなにニ―する〉 他のものと取り換える(引き換える)こと。 「通貨の―性/物物 (ブツブツ) ―」
(二) 〈なにト―する〉 〔単線を走る列車や、一車線の道路を走る自動車が〕一方が待避して、すれちがうこと。
(三) 〈だれトなに・だれヲ―する〉 やりとりすること。 「エール(意見)の―/情報を―する/―学生[5]・―教授[5]」
こうかんしゅ [3] 【交換手】
「電話交換手」 の略。(資格を得て)発信者の電話回線と受信者の電話回線とを接続する人。
こうかんじょう(オ)けん [5] ―デウ― 【交換条件】
ある事を引き受ける代りとして出す条件。
■大辞林
こう かん かうくわん [0] 【交換】
( 名 ) スル
① 物と物とをとりかえること。やりとりすること。 「物々-」 「意見を-する」
② 個人または集団の送り手と受け手の間で,財やサービスのやりとりが行われること。経済のみならず社会関係の維持・創出と深く関わる。
③ 民法上,当事者が互いに金銭以外の財産の所有権の移転をなすという契約。
スポンサーサイト
« PREV HOME
NEXT »